更新日:2020年09月23日
「ユニバーサルマナー」とは、自分とは違う誰かの視点に立ち行動する「こころづかい」のことです。年齢・性別・国籍・能力・経験などに関係なく多様なニーズに対応することは、特別なことではなく一つの「マナー」です。多様な人たちと向き合い、みんなが安心して暮らせる社会を実現するために必要な知識や考え方をお伝えします。
令和2年10月22日(木曜日) 午後6時30分から午後8時まで
大泉町公民館ホール(大泉町吉田2465番地)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、ライブ中継でのセミナーとなります。
セミナー実施会社からの映像を公民館ホールのスクリーンに投影します。
株式会社ミライロ 講師
日本ユニバーサルマナー協会 講師
薄葉 幸恵(うすば ゆきえ)氏
参加費無料。どなたでも参加できます。10月9日(金曜日)までに申し込みください。
多文化協働課へ直接または電話、次の申込フォームからお申し込みください。
手話通訳、託児(生後6か月から小学6年生)を用意しています。希望する人はお申し付けください。
Zoomを利用したオンライン配信を行いますので、会場にお越しになれなくても、お手持ちの端末でセミナーを受講することができます。
オンラインでの受講を希望する人は、申込フォームからお申し込みください。
大泉町
共催:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社アルテ・ワン