更新日:2020年12月14日
群馬中央医療生活協同組合大泉千代田支部では、「ハッピー育児 お口の健康講座」として2つの講座を開催します。費用はどちらも無料で、どなたでもご参加いただけます。どちらか一方の講座のみの受講も可能です。
口呼吸の弊害の具体的な例や「あいうべ体操」などから鼻呼吸へ改善していく方法などを学びます。
令和3年1月24日(日曜日) 午後1時30分から3時(午後1時受付開始)
大泉町公民館ホール(大泉町吉田2465)
植木 弘子 氏(わらび歯科医院副院長・あいうべ協会認定息育指導士)
60人(定員になりしだい締め切り)
手話通訳、託児(生後6か月から小学校6年生まで)を用意しています。
ご利用を希望する人は令和3年1月12日(火曜日)までにお申し込みください。
当日の受付はできません。
「離乳食の与え方で発達が変わる」との観点から「噛めない」「うまく食べられない」などの悩みの改善方法について学びます。
令和3年2月14日(日曜日) 午後1時30分から3時(午後1時受付開始)
大泉町公民館ホール(大泉町吉田2465)
田中 美智子 氏(かむ育栄養コンサルタント・管理栄養士)
60人(定員になりしだい締め切り)
手話通訳、託児(生後6か月から小学校6年生まで)を用意しています。
ご利用を希望する人は令和3年2月1日(月曜日)までにお申し込みください。
当日の受付はできません。
群馬中央医療生活協同組合大泉千代田支部・松尾初美さんへ電話またはメールでお申し込みください。
メールの場合は、タイトルを「お口の健康講座申し込み」とし、本文に氏名、電話番号、受講希望の講座名、手話通訳・託児の有無を明記してください。