更新日:2015年08月24日
群馬県中央医療生活協同組合大泉千代田支部と国保介護課では、平成27年度住民提案型協働のまちづくり事業として決定された「地域まるごと健康づくり」の事業として、「介護予防体操教室」を開催します。「介護予防体操教室」では、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防に役に立つ「群中ロコモ体操」を行っていきます。生涯にわたって健全な運動機能を維持するために役に立つ体操です。皆様、是非、ご参加下さい。
平成27年9月4日(金)から平成28年2月19日(金)の第1、第3金曜日の全12回 (但し平成28年1月は第3・第5金曜日) 午前10時から正午まで
詳細・日程は次の取り
日程 9月4日、9月18日、10月2日、10月16日、11月6日、11月20日、12月4日、12月18日、 平成28年1月15日、1月29日、2月5日、2月19日に開催
ゆいの家(大泉町北小泉3-2-11)
詳しくは、次の群馬中央医療生協大泉千代田支部ニュースをご覧下さい。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)予防のための群中ロコモ体操
医学体操指導者、ロコモン体操パートナー 松尾初美さん
町内在住で65歳以上の人
20人(定員になりしだい締切り)
群馬県中央医療生活協同組合大泉千代田支部 松尾初美さん(電話番号62-5151)へ申し込む。
8月31日(月)
運動のできる服装、飲み物
無料
群馬中央医療生活協同組合大泉千代田支部は「平和と人権が尊重されたまちづくり」に貢献するために、活動している団体です。
事業チラシは、次の地域まるごと健康づくり事業「介護予防体操教室」のチラシをご覧下さい。
群馬県中央医療生活協同組合大泉・千代田支部 松尾初美さん(電話番号62-5151)