現在の位置 :
ホーム >
コラボイス > バラ鑑賞のための基礎知識と楽しみ方講座を開催しました【元気な地域支援事業】
バラ鑑賞のための基礎知識と楽しみ方講座を開催しました【元気な地域支援事業】
更新日:2015年11月19日
地域の遊休地にバラを植えて環境美化や遊休地の管理に取り組んでいるボランティア団体「よりきどローズサミット」では、県立大泉高等学校園芸デザイン研究部顧問の田村あゆみ先生と、部員である生徒の皆さんを講師として迎え、10月28日(水曜日)に同校セミナーハウスにおいて、バラ鑑賞のための基礎知識と楽しみ方講座を開催しました。

今回の講座には、30人の方が参加しました。講座では、バラの歴史や種類、花言葉などについてプロジェクターを活用し説明をしていただきました。バラの香りの説明では、実際に香り付きのビーズが回覧され、香りの嗅ぎ比べをしました。また、講座後半では、ドライフラワーコラージュの制作体験もあり、皆さん熱心に作業されていました。
香り付きビーズ ドライフラワー制作風景
参加者からの感想をご紹介いたします。
・バラの歴史や種類等について詳しく教えていただき、バラが身近な存在になりました。
・アロマセラピーに興味があり、実際にビーズでいろいろなバラの香りが楽しめて良かっ
た。
よりきどローズサミットの次回の事業では、バラ栽培のための元肥やツルバラの誘引方法についての講座を、12月18日に開催する予定です。詳細については決まり次第、本ホームページに掲載いたします。